毛細血管のゴースト化って知っていますか?
病気予防・健康維持のためには毛細血管の血行を良い状態で保つことがとても大切です
毛細血管は直径0.01ミリの超極細血管で、赤血球が1列に並んでやっと通れる太さしかありません。肉眼では見えないほどのか細い血管ですが、体中に張り巡らされていて全身の血管の99%を占めています。
身体を構成する60兆個を超える細胞には、血液に乗って必要な酸素や栄養素が届けられ、不要な二酸化炭素や老廃物が回収されています。その血液の通路と、やり取りの現場こそが毛細血管です。毛細血管が健康でなければ、いずれ動脈や内臓にも負担をかけることになるでしょう。
毛細血管は加齢以外に生活習慣の影響も受けやすく、乱れた生活習慣を続けていると血液がほとんど流れなくなり消滅してしまったように見えることがあります。それが毛細血管のゴースト化です。そのままの状態が続き毛細血管が完全に死滅してしまうと、命にかかわる病気につながることもあります。
毛細血管の生理的減少は現代医学では避けられない部分もありますが、死滅していないゴースト血管の細胞は血液がしっかり流れることでよみがえりやすくなります。ですから毛細血管を復活させ健康な毛細血管を増やすためには毛細血管に血流が行くようにすることと、血流自体をアップすることが最大のポイントになります。
凝りや張りなどの症状が出ているという事は血液の流れが悪く、その働きがうまく出来ていない事の注意信号です。毛細血管の減少を最低限に食い止め、健康な毛細血管を増やす。このスタンスこそが、病気にならず、より健康になるためにとても重要になります。
一旦内臓の病気になってしまうと元通りに治る事は難しく、それ以上悪化させないように現状維持するだけでも、厳しい食事制限や運動など、生活習慣を根本から改めねばならず至難の業です。
転ばぬ先の杖として、定期的に健康診断を受け、月に一度は身体をほぐして血行を促進し内臓の血流を増やしてあげることが最善の健康管理方法だと思います。
毛細血管のゴースト化がもたらす健康への悪影響
1.末端に血液が届かないため、冷え症になりやすい、薬の効きが悪くなる、心臓に負担がかかり高血圧や動脈硬化、脳卒中などのリスクが高まる。
2.血中酸素を多く必要とする肝臓や腎臓の浄化機能が低下し、血液に毒性物質が蓄積しやすくなる。
3.血液によって潤っていた粘膜が血流減少によって乾燥し免疫力が低下するため、感染症に罹りやすくなる。
4.脳は全身の血液の15%を必要とするため、血流減少により機能が低下し認知症につながる。
5.毛細血管は骨の形成にも非常に強く関与しているため、血流減少により骨粗鬆症につながる。
6.表皮細胞の新陳代謝が鈍くなり、シミ・シワ・たるみ・くすみ・薄毛・白髪など、肌や頭皮、髪の劣化が進む。
7.血行が悪くなった部位の血流を増加させるために不完全な血管が新生され、痛みの原因となることがある。
当院ではお一人お一人に合わせた施術を行い、無理のない血行促進を図ってまいります。 ご家族皆様の病気予防、健康管理の一環に、是非当院をご利用ください。
0コメント